こんにちは
TBSテレビで「モニタリング」を
担当しております、
4年目の早崎です。
3年目となった昨年度は
私にとって「変化の年」となりました。
大きく分けると2つの変化がありました。
①勤務地の変化
昨年10月、
名古屋制作部から東京へ異動となり
ようやく半年が経ちました。
私の体感ではすでに
2年ぐらいいるような感覚ですが
まだまだ東京歴は浅いです。
ですが、
この野菜はこっちスーパーの方が安いな
この野菜はあそこの八百屋の方が美味しいな
等、住んでいる街の生活知識が付き
東京での生活に馴染んできました!!
②働く環境の変化
名古屋制作部時代、
どの番組も基本AD1人で
動いていた私にとって
同年代のADが40人以上いる
モニタリングの環境はとても新鮮でした。
モニタリングに入ってすぐに、
ネタチーフをやらせて頂きましたが
1つのネタを仕込みからサブ出しまでやってみて
私には人をまとめる力が不足している事を
強く痛感しました。
たくさん降りてくる作業を
自分で行った方が漏れはないし安心できると
思ってしまい下の子達に仕事を振れず
結果、自分がいっぱいいっぱいになってしまう…
という悪循環を繰り返していました。
この経験を踏まえて今ネタチーフとして
1番強く心がけている事は
仕事を振る時に
時間をかけても良いので
作業の目的をきちんと説明する
という事です。
時には、
どうしてこの作業が必要か分かる?
と逆に質問をし、
これから行う作業はどういう認識で行うのか
を確認したりします。
そうする事で、作業が間違った方向に
進んでないかの確認もできますし
私自身、安心して任せることが出来るので
自分の負担を減らすことも出来ます。
今、モニタリングのスタッフルームを見渡せば
先輩ADよりも後輩の方が沢山いる状況です。
もっとリーダーシップを発揮するのは
もちろんですが、後輩の成長を
手助け出来る存在になりたいです。
頼もしい同期や
可愛い後輩と共に
仕事ができる環境に感謝しつつ、
4年目は「ステップアップの年」にします。
TBS「モニタリング」
担当AD:早崎