Quantcast
Channel: 極東電視台のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4372

ハラスメンタル2021

$
0
0


西暦2021年。
ワクチン開発に成功した人類は、
未曾有の危機から脱出したかに見えた。
だが、ウィルスは次々に変異株を作り出し、
新型コロナとの戦いは今年中には終わりそうもない。
そんな中、新たなハラスメントが登場した。
そう、「コロナハラスメント」である。
我が社内にはもちろんそんなものは無いはずだが、
世間的には、濃厚接触者になり会社を休んだだけで上司から無視されたり
感染者の子どもが学校でイジメにあったり、などなど。

古くから存在する「パワハラ」や「モラハラ」「セクハラ」「マタハラ」など
職場で起こりがちなハラスメントにも新たなモノが増えています。
いくつか例をあげると…

【エンハラ】
エンジョイハラスメントとは、「仕事は楽しいもの」「やりがいがあって当然だ」
という価値観を強要することだそうです。ブラック企業の上司がやりがちですよね。
【オカハラ】
お菓子ハラスメントとは、職場で配られるお菓子にまつわる嫌がらせです。
特定の人にお菓子を配らない、配ったお菓子を無理やり食べさせる、
旅行などの際に職場へのおみやげを強要するなどの行為が挙げられます。
「はい、アメちゃん」とすぐ飴玉をくれる関西でも起こり得るんでしょうか?
【コクハラ】
告白ハラスメントとは、告白によって相手を困らせたり、精神的なストレスを与え、
交際を断った場合に働きづらくなるといった配慮不足で
ハラスメントに当たる場合があるそうです。
社内恋愛は、この世から無くなってしまいそうです。

もちろん、実際に迷惑を被っている人にとっては深刻な問題です。
「セクハラ」と感じたら、被害にあった女性は
もう会社にいられない気持ちになっても仕方ないと思いますし、
「やりがい搾取」「時間搾取」のような「パワハラ」からは
いち早く距離を取らないと自分が壊れます。
自分の大事な時間がどんどん消費されてしまいます。

ただ、会社員としての個人的な感想は、
なんだかもうがんじがらめ過ぎて、
社内での雑談ですら控えたくなるような世の中になってきたと感じます。

時代が変われば生活や考え方も変わってきます。
そのうち、出社しても誰も必要事項以外は不要不急の会話をしない
「黙食」ならぬ「黙社」となるのでしょうか。

こんな文章も「おじさん構文」などと
陰でバカにされたりするのかもしれません。

ハラスメント問題で動きが取れなくなってきたので
とりあえず「スメハラ」にならないよう
毎日、シャワーだけではなく、
浴槽の湯につかる事をはじめた2021年でした。

ハラスメントは それをやっている自分に気づく事から始めよう。
来年の目標はコレ。
気づきたい…
気づかされるよりも 気づきたい 真剣(マジ)で
ちなみにタイトルの「ハラスメンタル」という言葉は存在しません。
以上。 皆様、よい年をお迎えください。
                                                       

名古屋制作部 部長  洲崎 学

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4372

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>