お久しぶりです。札幌事務所の北山です。
ロケバスの勉強、北海道について深く考える日々です。
先日の長野ロケの合間に、、、
札幌に事務所が出来て一年ということで、
改めてドライバーとして東京車両部にお邪魔し、
研修という名目で、暫く実際のロケに参加させて頂き、
経験値を上げてまいりました。
走行距離の合計は 3200キロを超えました。
東京はもちろんですが、
長野、栃木、千葉、埼玉、山梨、、、
毎日、知らない町を走る中で、
緊張と興奮を感じながら改めて、
北海道の面白さや凄さも実感したのです。
ロケバス屋さんとして、ロケのサポートをするため、
自分のフィールドである北海道をもっと知りたい。
そんな想いでハンドルを握り、初夏の北海道を満喫。
時には事務所のドライバーと一緒に出向いたりもしてます
最近の北海道の写真をご紹介します
テーマは、HOKKAIDO BLUE です。
美瑛にある有名な「青い池」。
北海道で「青」といえば、やはり、ここでしょうかね。
久し振りでしたが、安定の美しさ。
実は北海道といえば、緑のイメージかもしれませんが、
幻想的な「青」も多いんですよ。
先ほどの「青い池」の側にあるのに、
意外と知られていない「青い川」
そして、北海道にもこんな海がある!
というわけで、「積丹ブルー」と呼ばれる。
積丹町の「神威岬」まで行ってきました。
(混雑を避けるべく平日の夜明けに出発)
朝早すぎて、誰もいませんでした!
ある意味、北海道ぽくないブルー!
神威岬の手前には「日本の渚百選」にも選ばれている
「島武意海岸」もあります。
本当はウニ丼を食べてきたかったけど、
仕事に間に合わなくなるので、断念。
近いうち休みにまた行きます!!
というわけで、札幌に戻ってからも、業務の合間をみては、
道内の様々な場所に出向き、実際に現場を見て、感じて、
自分が走るフィールドである北海道を知り尽くしたい。
そして、もちろん美味しいものも食べてます。
旭川のソウルフードの1つの「ゲソ丼」
(最近の世代には忘れられつつあるみたいですが)
海のない旭川で何故、イカなのか、、その謎に迫りたい。
そして、料理好きな僕が嫉妬する鷄料理の1つ
これまた旭川の小野木さんの「千鳥揚げ」
骨付きの胸肉を胡麻油で揚げただけ、、らしいのですが、
ここでしか食べられない味なのです。
これからも、北海道の魅力を勉強して
お伝えして行きます。
更なる「北海道ブルー」も見つけてきます!!
ロケバス業務から送迎まで、、
法人でも、個人でも、、、
北海道での貸切バスについてのお問い合わせは
札幌事務所まで。
札幌事務所 所長 北山